漢方で下半身の皮下脂肪を落とす!むくみも解消で太もも痩せの効果

※当サイトは、次のアフィリエイト広告を利用しています ①スポンサードリンクの表示があるもの⇒「グーグル広告」 ②商品の紹介画面に遷移する画像およびリンク⇒「ASP広告」  

下半身の太ももの太さが気になる方は多いようです。

それは皮下脂肪の増加や、むくみが大きな原因です。

運動、食事、サプリ…

色々なダイエットを試してはみたけれど、効果が得られず痩せなかった人もいるでしょう。

そんな場合は漢方薬で体質を変えるのも1つの方法です。

そこで今回は、漢方薬を使った下半身痩せについて解説します。

【目次】

(1)下半身の太ももの皮下脂肪を落とす!漢方薬の効果とは?

  • ダイエットで部分痩せは出来ない
  • 漢方薬とサプリや西洋薬との違いは?

(2)皮下脂肪を減らして下半身痩せ!漢方薬のダイエット効果を高める運動と食事

  • 漢方薬はダイエットのサポート役
  • 漢方薬のダイエット効果を高める運動
  • 漢方薬のダイエット効果を高める食事

(3)漢方薬で、むくみを解消して下半身を細くする

  • むくみを解消するならマッサージ
  • むくみを解消する漢方薬5種

まとめ

(1)下半身の太ももの皮下脂肪を落とす!漢方薬の効果とは?

ダイエットで部分痩せは出来ない

まず初めに、下半身の太ももの皮下脂肪が落ちにくい理由についてお話しておきましょう。

皮下脂肪というのはダイエットで部分的に落とす事は出来ません。

例えば腹筋運動でお腹の皮下脂肪が落ちる訳ではありませんし、スクワットで下半身の皮下脂肪が落ちる訳でもありません。

なぜなら、皮下脂肪は基本的に身体の末端から中心部に向かって順番に落ちて行く生理的な傾向があるからです。

ですから身体の中心に近い下半身の太ももは、お腹の次に落ちにくい場所という事になります。

こうして皮下脂肪の落ちる順番を決めているのは、脂肪細胞にあるレセプター(受容体)と呼ばれるものです。

レセプターとは脂肪の出し入れを行う扉のようなもので、身体の中心に行くほど脂肪を入れる扉が多く、出す扉が少ない訳です。

これがダイエットで部分痩せが出来ない理由ですが、むくみを解消して下半身の太ももを一時的に細くする、あるいは筋肉を引き締めて美しく見せる事は可能です。

漢方薬とサプリや西洋薬との違いは?

ダイエットで皮下脂肪を落とす場合は食事の管理と運動が基本です。

そして、ダイエットの効果をサポート的に高めてくれるのがサプリメントや西洋薬、そして漢方薬です。

その効果は、それぞれ次の通りです。

「サプリメントの効果」

・脂肪を消化する酵素の働きを弱め、その吸収を抑える。

・糖質を消化する酵素の働きを弱め、その吸収を抑えて余分な糖質が体脂肪に変わるのを防ぐ。

・脂肪を分解する酵素の働きを高め、脂肪の燃焼を促進する。

「西洋薬の効果」

・脂肪を消化する酵素の働きを弱め、その吸収を抑える。

・糖質を消化する酵素の働きを弱め、その吸収を抑えて余分な糖質が体脂肪に変わるのを防ぐ。

・満腹中枢に働きかけ、食欲を低下させて食べ過ぎを防ぐ。

この様に、サプリメントや西洋薬は脂肪の消化や燃焼に係わる酵素、あるいは脳へ強制的に働きかけます。

「漢方薬の効果」

漢方薬の中でも、ダイエット系で特に人気が高いのは防風通聖散(ボウフウツウショウサン)です。

これはガッチリ体型で体力があり、便秘がちで肥満の人に有効であるとされています。

これを服用すると発汗、利尿、便通などのデトックス効果があります。

あるいは代謝を促して脂肪を燃えやすくするそうです。

つまり漢方薬は体質を変える事で皮下脂肪を減らしていく訳です。

ですからサプリや西洋薬が一時的にダイエット効果を高めるのに対し、漢方薬は体質自体を痩せやすく変えるという事になります。

なお、防風通聖散を病院で入手する場合は医師の処方箋が必要となります。

(2)皮下脂肪を減らして下半身痩せ!漢方薬のダイエット効果を高める運動と食事

漢方薬はダイエットのサポート役

漢方薬はダイエットのサポート的な役割なので、下半身痩せには食事の管理や運動が必要です。

漢方薬を飲んでいても、太りやすい食事をしていれば皮下脂肪が溜まります。

あるいは漢方薬を飲んでいても、身体を動かさなければ代謝はなかなか上がりません。

特に下半身の太ももは皮下脂肪が落ちにくいので、正しいダイエットを継続する事が大切です。

そこで、漢方薬のダイエット効果を高める運動と食事について話しておきましょう。

漢方薬のダイエット効果を高める運動

ダイエット効果を高める運動の方法は、筋トレをメインで行い有酸素運動をサブで行う事です。

筋トレを行うと筋肉が増加して基礎代謝がアップします。

基礎代謝は生きているだけで必要な最低限のカロリーですから、筋トレを行うと日常的な消費カロリーが増加して脂肪燃焼体質になれる訳です。

一方で有酸素運動は脂肪を燃焼させる運動ですが、習慣的に続けていると省エネ体質になるので脂肪の燃焼効率が悪くなってしまいます。

ですから下半身の皮下脂肪を減らすなら、基本的には筋トレで脂肪燃焼体質になり、その上で有酸素運動を行うとダイエット効果が上がります。

漢方薬のダイエット効果を高める食事

今度は下半身痩せの食事です。

よくあるカロリー制限ダイエットを行うと、結果的には皮下脂肪が減らずに筋肉が痩せ細ります。

またリバウンドを起こしやすいのでお勧めは出来ません。

そこで成功率の高いダイエット方法は、最近よく話題にも上がっている糖質(炭水化物)制限ダイエットです。

これは糖質の摂取を減らす事により、エネルギーを不足状態にして脂肪を燃やすダイエット方法です。

ただし単に糖質を減らしてしまうとカロリー制限ダイエットと同じですから、その分はタンパク質の摂取を増やして下さい。

タンパク質は肉、魚、卵、豆類に多く含まれており、いくら食べても太らない最適なダイエット食材です。

こうした運動と食事の管理の下に漢方薬を使用すれば、下半身痩せの効果がグンとアップします。

(3)漢方薬で、むくみを解消して下半身を細くする

むくみを解消するならマッサージ

下半身が太くなるのは皮下脂肪の増加の他にも、むくみが原因になっている場合もあります。

下半身の血液やリンパ液は重力に逆らって循環する必要がありますから、ふくらはぎなどは特にむくみが生じやすくなります。

すると皮下脂肪が多い訳でもないのに下半身が太くなってしまう訳です。

むくみを解消するにはマッサージが効果的で、余分な体液を押し流して一時的に下半身を細くする事が出来ます。

これは見た目には下半身痩せの効果と同じです。

むくみを解消する漢方薬5種

また、漢方薬でむくみが生じにくい体質に変えていく事も可能です。

むくみ解消に効果があるとされる漢方薬は次の5種類です。

 

「ボウフウツウショウサン」

皮下脂肪を落として肥満を解消する他に、高血圧に伴うむくみ解消にも効果があるとされています。

 

「ボウイオウギトウ」

余分な水分が身体に溜まると、むくみが生じやすくなります。

そうした場合に水分代謝を高め、特に下半身のむくみを解消する効果があるとされています。

 

「ゴレイサン」

口の渇き、尿量の減少、めまいなどを伴うむくみの解消に効果があるとされています。

 

「シンブトウ」

低血圧、あるいは高血圧に伴うむくみ解消に効果があるとされています。

 

「トウキシャクヤクサン」

血の巡りを良くする事で、産前産後の不調から生じるむくみを解消する効果があるとされています。

以上がむくみ解消に有効とされる漢方薬です。

自分の症状に合った種類を選び、むくみが解消される事で下半身の太もも、ふくらはぎを細くする効果が得られます。

まとめ

(1)漢方薬は体質を改善して皮下脂肪を減らす、むくみを解消するといった効果があります。

(2)皮下脂肪を落とす効果的な漢方薬は防風通聖散です。

(3)むくみ解消に効果的な漢方薬

  • ボウフウツウショウサン
  • ボウイオウギトウ
  • ゴレイサン
  • シンブトウ
  • トウキシャクヤクサン

いかがでしょうか。下半身の太もも、ふくらはぎを細くするならマッサージでむくみを解消する、あるいはダイエットで皮下脂肪を落とすかのいずれかです。

そして身体に合った漢方薬を使用すれば、サポート的にその効果を高める事が可能です。

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です