酒を飲むと、お腹回りに余分な脂肪が付くと思われがちですが、果たしてそうでしょうか?
身体に中性脂肪を増やしてしまうかどうかは、酒の選び方や飲み方で大きく違ってきます。
もちろん全ての酒に含まれるアルコールにはカロリーがありますが、これには少し秘密があります。
そこで今回は、お腹回りに余分な脂肪を溜めない酒の賢い飲み方について話します。
スポンサードリンク
【目次】
(1)酒のアルコール成分は中性脂肪を増やし、お腹回りの脂肪に変わるのか?
- アルコールに含まれるカロリー
- 酒に含まれる糖質が太る
- 糖質を含まない酒
- 糖質を含む酒
(2)酒で食が進む!これが中性脂肪を増やし、お腹回りに贅肉が付く原因
- お腹回りに脂肪が付きやすいツマミ
- お腹回りに脂肪が付きにくいツマミ
(3)糖質ゼロの酒でも肝臓で中性脂肪が作られる!そして、お腹回りに贅肉が…
- アルコールが処理されると中性脂肪が生成される
- 脂肪肝とは?
- 肝臓のケア①:腹八分目
- 肝臓のケア②:休肝日を設ける
- 肝臓のケア③:肝臓を元気にする食べ物
まとめ
(1)酒のアルコール成分は中性脂肪を増やし、お腹回りの脂肪に変わるのか?
アルコールに含まれるカロリー
酒に含まれるアルコールは1gにつき7kcalあります。
このカロリーは高いと思いますか、それとも低いと思いますか?
ちなみに三大栄養素の糖質とタンパク質が1gで4kcal、脂肪は9kcalありますから、アルコールのカロリーはやや高めと言えるでしょう。
ですからアルコール成分が中性脂肪を増やし、お腹回りに余分な脂肪が溜まるイメージがあるかもしれません。
しかしアルコールのカロリーはエンプティカロリーと呼ばれており、普通のカロリーとは少し違います。
エンプティカロリーとは、糖質、脂質、タンパク質などの栄養素を含まないカロリーの事で、優先的に消費されて身体には溜まらないと言われています。
例えば酒を飲むと身体が火照って熱くなるのは、エンプティカロリーが消費されて熱が発生していると考えれば良いでしょう。
酒に含まれる糖質が太る
では酒はいくら飲んでも太らないかというと、そうではありません。
なぜなら酒の中には糖質を含んでいるものがあるからです。
糖質は身体を動かすエネルギー源ですが、過剰に摂取すると中性脂肪に作り変えられて腹回りの贅肉になります。
ですから糖質を多く含む酒を飲むと、当然の事ながら太りやすくなります。
酒の原料となる米、麦、ブドウ、芋、トウモロコシには糖質が多く含まれていて、製造工程において糖質がそのまま残る場合と残らない場合あります。
では、それぞれの酒に含まれる糖質の量を比べてみましょう。
糖質を含まない酒
糖質のカロリーを含まず、飲んでも太らない酒は次の通りです。
- 焼酎
- ウイスキー
- ブランデー
- ウォッカ
- 糖質ゼロのビール
もちろん焼酎を果物やジュース、あるいは砂糖を使った甘味料で割ったサワーや酎ハイには糖質が含まれます。
糖質をゼロにするのであればストレートかロックで飲むか、水、ウーロン茶、炭酸水などで割りましょう。
糖質を含む酒
糖質のカロリーを含んでいる酒は次の通りです。
(太りやすい順に、100g当たりに含まれる糖質の目安を示しています)
- 梅酒(20,7g)
- 紹興酒(5,1g)
- 清酒(3,6~4,9g)
- 発泡酒(3,6g)
- ビール(3,1g)
- ワイン白(2,0g)
- ワイン赤(1,5g)
- ジン(0,1g)
この様に酒は種類によって糖質の含有量が大きく違います。
糖質を過剰に摂取すると中性脂肪を増やしてしまいますから、お腹回りに余分な脂肪を増やさない為には出来るだけ糖質を含まない酒を選ぶと良いでしょう。
スポンサードリンク
(2)酒で食が進む!これが中性脂肪を増やし、お腹回りに贅肉が付く原因
さて、糖質を含まない酒を選んで飲めば酒自体で太る事はありませんが、酒を飲むと胃液の分泌が増えて食欲が増進します。
特にビールに含まれる苦み成分のホップ、あるいは炭酸ガスは胃壁を強く刺激するので食欲が湧くのです。
こうして食欲にまかせ、何も考えずに食べてしまうと中性脂肪を増やしてしまいます。
ですから酒を飲む時は何を選んで食べるかが非常に大切になってきます。
だったら何も食べないで酒だけを飲むと良いのでは?と思う方もいるかもしれません。
しかし、そうした酒の飲み方をするとアルコール成分で胃壁が荒れてしまう上に、アルコールの吸収が早くなり肝臓に負担がかかります。
そこでツマミとして何かを口にする事で胃の粘膜に食べ物の層が出来ますから、胃が荒れるのを防いでくれます。
またアルコールの吸収が穏やかになるので肝臓への負担も軽くなる訳です。
つまり酒にはツマミが付き物ですから、お腹回りに余分な脂肪を溜めないようにツマミを工夫してみてはどうでしょうか。
お腹回りに脂肪が付きやすいツマミ
そこで、まずは太りやすくお腹回りに脂肪が付きやすい食べ物を覚えておくと良いと思います。
それは栄養素でいうと脂質と糖質です。
脂質は文字通り脂肪分ですから、脂っこい物を食べ過ぎると中性脂肪を増やしてしまいます。
そして糖質というのは砂糖などの糖分だけではなく、ご飯、麺類、パンなどの主食と呼ばれる炭水化物、あるいはイモ類にも多く含まれています。
また甘辛の調味料には糖質が多く使われていますので、味付けによって太りやすくなる食べ物もあります。
糖質は過剰に摂取した分が中性脂肪に変わりますから要注意です。
そこで太りやすい代表的なメニューは次の通りです。
チャーハン、焼きそば、ラーメン、お好み焼き、たこ焼き、チヂミ、フライドポテト、コロッケ、肉じゃが、ポテトサラダ、餃子、寿司
お腹回りに脂肪が付きにくいツマミ
逆に太りにくく、お腹回りに脂肪が付きにくいのはタンパク質や食物繊維です。
タンパク質は肉、魚、卵、大豆製品などに多く含まれており、中性脂肪に変わりにくいのでダイエットには最適な栄養源です。
そこで太りにくいお勧めのメニューは次の通りです。
枝豆、豆腐、漬物、野菜サラダ、海藻サラダ、おでん、出し巻き卵、刺身、赤身ステーキ、焼き鳥、魚介類
このようにツマミを工夫し、なおかつ糖質を含まない酒を選んで飲むようにすると、お腹回りに余分な脂肪が溜まりにくくなります。
よく、酒を飲んだ時には締めにラーメンという人も多いと思いますが、これはガッツリとお腹回りに脂肪が付くパターンです。
スポンサードリンク
(3)糖質ゼロの酒でも肝臓で中性脂肪が作られる!?そして、お腹回りに贅肉が…
ここで一つ付け加えておくべき事があります。
これまでの話からすると、ツマミを工夫しながら糖質ゼロの酒を飲めば、お腹回りに余分な脂肪が付きにくいという事になります。
アルコールが処理されると中性脂肪が生成される
しかしながら糖質を含まない酒であっても、アルコール成分が肝臓で分解される過程で中性脂肪が生成されやすくなる事が分かっています。
中性脂肪の生成が増えると、当然の事ながらお腹回りに脂肪が付きやすくなります。
通常なら、この中性脂肪は肝臓で上手く処理をされ、健康な人の場合は肝細胞の3~5%に貯蔵されています。
脂肪肝とは?
しかし酒の飲み過ぎで中性脂肪が過剰に生成されると肝臓での処理が間に合わなくなり、肝臓に必要以上の中性脂肪が溜まり始めます。
そして肝細胞の30%に中性脂肪が溜まってしまうと脂肪肝と呼ばれるようになり肝機能が低下します。
脂肪肝は食べ過ぎが原因の場合もありますが、酒の飲み過ぎが原因のアルコール性脂肪肝であれば酒を控える事で改善します。
しかし脂肪肝の状態で更に酒を飲み続ければ、アルコール性肝炎→肝硬変→肝臓ガンという具合に症状が悪化する可能性が高まります。
結局のところ糖質のカロリーを含まない酒を飲むにしても、適量を超えれば中性脂肪を増やしてお腹回りに脂肪が付きやすくなり、更には肝臓の機能を低下させてしまいます。
肝臓は沈黙の臓器と言われていますから、異変が起こったとしても自覚症状がなかなか現れません。
ですから本人の気付かないところで異変が進行している場合もある訳です。
そこで日頃から次の様な方法で肝臓をケアしておくと良いでしょう。
肝臓のケア①:腹八分目
肝臓は身体の化学工場とも言われており、食事で摂取した栄養素を休む事なく処理し続けている非常に働き者の臓器です。
しかし食べ過ぎによって栄養素が過剰に摂り込まれると、肝臓は大きな負担を抱えて次第に弱ってきます。
つまり食べ過ぎで負担がかかるのは胃や腸などの消化器官だけではないのです。
そこで食事は腹八分目を心掛けて肝臓の負担を減らしましょう。
肝臓のケア②:休肝日を設ける
酒は適量であれば血行促進などの効果もあって健康には良いとされています。
しかし酒はついつい飲みすぎてしまう事も多く、飲む機会が増えてくると肝臓が酷使される上に中性脂肪が生成されやすくなります。
ですから特に日頃から飲む量が多い場合は定期的に休肝日を設け、酒を抜いて肝臓をリフレッシュする必要があります。
肝臓のケア③:肝臓を元気にする食べ物
毎日、休みなく働き続けている肝臓には十分な栄養を与えてあげましょう。
ブロッコリー、かぼちゃ、ゴマ、ウナギ、牡蠣、ナッツに含まれるビタミンは、肝臓の機能を向上させます。
また、シジミに含まれるオルニチンは肝臓の疲労回復を促します。
大豆製品、きな粉、ナッツ、ゴマには植物性タンパク質が多く含まれ、卵、肉、魚介類には動物性タンパク質が多く含まれています。
こうしたタンパク食材は肝臓の主な働きである代謝や解毒に必要な酵素の材料、あるいは壊れた肝細胞の修復の材料にもなります。
まとめ
(1)アルコールのカロリーはエンプティカロリーと呼ばれ、優先的に消費されるので身体には溜まらないと言われています。
(2)糖質を含まない太りにくい酒。
- 焼酎
- ウイスキー
- ブランデー
- ウォッカ
- 糖質ゼロのビール
(3)お腹回りに脂肪が溜まりにくい酒の肴は、食物繊維とタンパク食品です。
(4)肝臓でアルコールが処理される過程では、中性脂肪が生成されやすくなります。
(5)肝臓をケアする方法。
- 腹八分目を心掛ける
- 休肝日を設ける
- 肝臓を元気にする食べ物を食べる
いかがでしょうか。お腹回りに余分な脂肪が付くか付かないかは酒の飲み方次第です。
肝臓を大事にしながら、お酒とは上手く付き合っていきましょう。
※おすすめ記事はコチラ⇒お腹回りの贅肉の落とし方!ダイエットに成功する食事と運動の秘訣
スポンサードリンク
[…] お腹回りに余分な脂肪を溜めない酒の飲み方とは?中性脂肪に注意 … 2016年8月4日 … 身体に中性脂肪を増やしてしまうかどうかは、酒の選び方や飲み方で大きく違ってき ます。 もちろん全て … 梅酒(20,7g); 紹興酒(5,1g); 清酒(3,6~4,9g); 発泡酒(3,6g); ビール(3,1g); ワイン白(2,0g); ワイン赤(1,5g); ジン(0,1g). この様に?…(続きを読む) […]
[…] お腹回りに余分な脂肪を溜めない酒の飲み方とは?中性脂肪に注意 … 2016年8月4日 … 身体に中性脂肪を増やしてしまうかどうかは、酒の選び方や飲み方で大きく違ってき ます。 もちろん全て … 梅酒(20,7g); 紹興酒(5,1g); 清酒(3,6~4,9g); 発泡酒(3,6g); ビール(3,1g); ワイン白(2,0g); ワイン赤(1,5g); ジン(0,1g). この様に?…(続きを読む) […]